|
|
お江戸まちあるき
「第11回 お江戸まちあるき」は終了いたしました。
第11回 11月16日(土) 向島・浅草花川戸
江戸の街にタイムスリップ!秋の向島・花川戸へご案内
隅田川の船遊びや墨堤の桜、寺社巡りと、かつての庶民の行楽地、江戸の頃から文人墨客の遊ぶ名勝地として知られた<向島>は、「隅田川の川向こう」という意味でこう呼ばれていました。
いまも江戸時代の花街の趣が残り、伝統職人が健在な向島は、見上げれば東京スカイツリーもすぐそこに!
歌舞伎の舞台・錦絵にも描かれた人気スポット三囲神社、向島見番通りから、桜餅の長命寺、池波正太郎生誕の聖天町、助六ゆかりの花川戸。
過去から現代にタイムスリップする歴史散策を、山口則彦先生の語りとともにお楽しみ下さい。
 |
|
|
日 時:
集合場所:
散策コース:
お食事処:
会 費:
定 員:
|
2013年11月16日(土)
午前10時30分〜午後2時30分ごろ
浅草水上バス乗船場そば交番裏
東京メトロ銀座線「浅草」駅 5番出口から徒歩0分
*案内図をご覧ください >> こちら
吾妻橋〜隅田公園〜牛嶋神社〜三囲神社〜
向嶋墨堤組合(見番)〜弘福寺〜長命寺〜墨堤の桜〜
桜橋〜山谷堀跡〜待乳山聖天〜花川戸公園
金泉(和食)
6,500円(食事代・資料代含む)
15名
|
|
|
住所・氏名・電話・FAX・メールアドレスなどを明記の上、「ゆう・えん」FAX(03-5824-5009)
または こちら からお申し込み下さい。お申し込みいただいた方には、会費のお支払い方法をご連絡いたします。
なお、定員に達し次第締め切らせていただきます。 |
|